アズママをご紹介

昨日のように突然!!😱💦💦

仕事中だけど!😵学校からお迎えの連絡📢

「ウギャーどうしよっ!」てことありますよね😣

そこでです!

アズママを利用します!

でもー。

アズママを利用するには

顔見知りが前提です。👩💕👩


知らない人同士ではこのシステムは使えません!!

(誰もいない人はアプリ内でママサポを検索することができるので、一度連絡をして繋がってくださいね!)

顔見知りになり、アズママに登録できたら!


アプリ内で呼び掛けます!
(もちろん、個人ラインで繋がってる人で頼めるならそれで⭕です!)

😵「迎えに行ってもらえる人、少し託児をしてくれる人いませんか?」


🙋「私、迎えに行けるよ!預かるよ!!」


「アプリに登録だけしといてねー!」

⏩この人手間が大事なのです!

⏬実際がこれです!
アプリ登録が大事な理由 その1

昨日預かったSちゃん。

卵アレルギーとは知らずに目玉焼きを出してしまった😱私。

四年生だったので、自分で除去をしてくれましたが、もっと幼い子どもだったら、食べてたよね。。。
ごめんねー😵😵と反省してたのですが。

でも!!
あってはいけない事故ですが。

Sちゃんが
もし、アナフィラキシーを起こしたとしても、保険がこの登録をしたことで適応されます。

子どもたちのことです。

預かっている間に何か事故が起こるかもしれません。

預かる側もリスクを減らして預かれるようにしたいものです。

アプリ登録が大事な理由 その2

帰り際。

「今日はありがとうなあ。これ、みんなで食べて!🙇」
とか、
「お礼をまたしっかりさせてね!🙇」
とか。

やはり気を使います。

そんな時に
アプリ内で設定された
送迎⏩300円
食事⏩300円
など。
(価格は自分達で決定できます。もちろん、0円でも大丈夫)

を適応していると、気兼ねなくお願いができませんか?

頼む側も、急いで帰ってあげたいのに、お礼の品物を買って帰らなければならない!という手間が省けます。

「お互い様」を新たな形でやってみる!です!

さつき助産院。

あなたと赤ちゃんだけの子育てを一緒に探す場所