今日ケアに来てくれたママとの会話。
「母親支援って遅れてるよね?!」
そんな内容で話が盛り上がりました。
一昔前は母親支援があったのか?!と言われると。
私は。。。なかった思います。。。😲😲
ただ、子育てはみんなで助け合ってするもののだという、”お互いさま“がありました。
だから、あえて母親支援という言葉さえもなかったのでしょう。。と私は思います。
普通にママを
家族が👨👴👵
地域が👮👷💁🐶🏫🏣
サポートできていたのだと思います。
今の子育ては。
核家族化👫
高齢妊婦の増加⤴⤴
(⏩家族からのサポート不足)
地域コミュニティの関係が減少
などの社会の変化に伴い🌀🌀
ママはワンオペ育児(ママ一人で子育てをする状況)になっているんやと思います。
働いていないのだから育児と家事をしっかりこなして普通?!🙎
働いていないのだから、ママが休養するのはおかしい?!🙎
そんなふうに思ってませんか?
育児は
24時間勤務休みなし😨😨
むちゃ難題を押し付けるお客様を相手するくらい大変なんだぞー!!!😣📢💨
それを。
ママ自身に言いたい!
頑張って当然😤
わが子の育児なので、やって当たり前😔
母親だからこうあるべき😣
という言葉にとらわれているから。
気がついてー!!頑張ってるからねー!
まずは、その頑張りを認めて。
自分を誉めて💞ご褒美💕💕をしてあげて下さいよー!😘😘
看板息子)そうだそうだー!😊
同級生)そうだそうだー!😊😊
さつき助産院。
あなたと赤ちゃんだけの子育てを一緒に探す場所
0コメント