研修のはしごです。

今日の午前中は大津市主催の食の安全講座に参加してきました!

食に敏感になる妊婦ちゃんやママたちに関わる助産師さんに、是非聞いてもらいたい!と。
保健所の方からおすすめしていただいた講座でした。

今日は。

第一回目として。

リスクコミュニケーションについて。

😵❓❓❓
タイトルだけでは全くわからなかったのですが。
話を聞いていると引き込まれる内容でして。

これからのさつき助産院。の在り方について、勉強させられました。

ざっくり一言で言うと。

信頼を獲得するには、

コミュニケーション!

どんなにすごいことを言っていてもこの人に言われてもなあ。。。てこと。ありますよね。

フムフムと。思いつつ。

昼からは。
新生児訪問従事者研修に参加してきました。
そこでもコミュニケーションの取り方はとても重要だと学んできました。

ほんまに。
保健指導というのは難しいもので。

私なんか。
中学生の時。
えらそーな先生にめっちゃ嫌悪感を抱いていたし😒😒😒😒
今でも上からえらそーに言われるとカチン!😠😠ときます。

次女は素直じゃーないねー。と、言われ続け42年間過ごしてますから😚💦💦

そんな人が保健指導する立場にいるんですけど。

いやー。保健指導って言葉が私にしっくりいかないんでしょうね。

      やめましょ。。。😣


さつき助産院。では。

ママたちが子育て楽しくなる方法を一緒に見つけられたらなあと、思います。


その方法は人それぞれやからね。

私は今、そのアドバイスの引き出しを、勉強中なのだと感じています。

そして、再び我が子からも、教えてもらうんだろなー😊

それと。

さつき助産院。には仲間がいる!

これも強み。

私の知恵だけではなくて。

今、五人の仲間がいます。

みんなでママたちをサポートできるように。前へ進んでいこうと思ってます!!






さつき助産院。

あなたと赤ちゃんだけの子育てを一緒に探す場所