産後クライシス

ママたちのケア中に出てくる愚直。

多いのがパパへの不満。

わかるー!!そうだよねっー!

て。

私も相討ちを打ってしまうくらい、
夫にイライラしてました。

わかってよねっ。

そーとちゃうやんっ!

気がついてよっ!

なんなん。その嫌々な態度。

まあ。不満いっぱいでしたね。

でも。

相手も私のその態度に。
うつうつ。
イライラ。

今日のママ、なんか不機嫌。

家事をやればやるほど、邪魔してる?

どうしたら良いのさ?!
赤ちゃんはママにべったりだし。
俺の居場所は?

最近の話題で。

産後鬱はパパにもおこることが知られています。

会社でも。
中間管理職としてストレスいっぱい。

家でも。
自分の居場所がない。

そんなパパたちが産後鬱になるそうです。

それを予防するには。
妊娠中からパパとママがしっかり話合うこと。
パパはママと一緒に家事をすること。
ママはパパに敬意をもって家事をお願いすること。

やはり。
大切なのはコミュニケーション。
家のことを通してお互いを理解する。
大事だなあ。

と。

簡単に書きましたが。

ホルモンバランスが乱れているママたちが。
穏やかに敬意を払って家事をお願いするなんて。
至難の技ですよね。

そこで提案!

手紙ってのはどうでしょう?

書くことで自分の気持ちも整理がつく。

それを読んでもらうことで、夫にも理解をしてもらう。

そうそう。
私の親友が、夫婦で交換日記をしていました。

夫婦仲が良いときは、あまり書いてないけれど、いらっとした時とかに、よく書いていた!と話してくれました。

そんなのもありです!














それと。
自分だけのストレス発散方法も見つけて下さいね!

最近の、うちの子どもたちのお気に入り?ストレス発散方法?!

100均でシールを買って、部屋中にペタペタはる!

これ。以外と楽しいかも。
飽きたらはがせばよいし。

ちょっとした空き時間にストレス解消✨
めっちゃ。大事です!

さつき助産院。

あなたと赤ちゃんだけの子育てを一緒に探す場所